~『らっこたん』紹介コーナー、情報活用能力に関するセミナーを実施~
教育ネット、「第9回 関西教育ICT展」に出展
2024年6月26日:株式会社教育ネット(神奈川県横浜市都筑区 代表:大笹いづみ)は7月25日(木)~26日(金)に大阪南港ATCホールで開催される「第9回 関西教育ICT展」に出展いたします。
同展示会は「NextGIGAに向けた個別最適な学び・協働的な学びの一体的な充実」をテーマに教育現場のICT導入と利活用を促進するために開催されます。
各展示ブースでは最先端の教育システムや教材が展示され、教育ネットのブースでは情報活用能力の可視化・育成を目的としたアプリ『らっこたん』の 紹介とデモ体験、学校における校務、学習を支援するためのチャット型AI『おたすけAI』の紹介などを実施します。また、2日間にわたり多様なセミナーが開講され、教育ネットは7月26日(金)に「子どもたちの情報活用能力育成のための第一歩」と題したセミナーを行います。
子どもたちの学びを豊かにするため、教育現場におけるさまざまなICT活用が提案される同展示会にご来場いただき、ぜひ弊社ブース、セミナーにご参加ください。
(※来場には事前登録、セミナー聴講には事前申し込みが必要です。)
■ 第9回 関西教育ICT展 開催概要
【開催日時】
7月25日(木)~26日(金) 9:30-17:00
【会場】
大阪南港ATCホール (大阪市住之江区南港北2-1-10)
【参加費】
無料
【来場登録方法】
下記公式サイトよりご登録ください。
公式サイト https://www.kyouikuict.jp/
■ 教育ネット 登壇セミナー
7月26日(金) 14:30-15:10
「子どもたちの情報活用能力育成のための第一歩
~令和5年度情報活用能力検定結果や枚方市事例から考える~」
〇枚方市立氷室小学校 矢島義嗣 校長先生(オンライン参加)
〇株式会社教育ネット ネットリテラシーアドバイザー 大谷香穂
■『らっこたん』について
「らっこたん」は、株式会社教育ネットと株式会社ミラボが共同で開発を行っている情報活用能力の可視化・育成を目的としたWEBアプリケーションです。『タイピング等の基本的な操作』や『情報モラル・セキュリティ』、『課題の設定』、『情報の収集』、『整理・分析』、『まとめ・表現』などを学ぶことができます。子どもたちは小学校1年生から中学卒業までの技能習得の進捗を自己確認でき、先生は学校全体・学年・学級・個人の視点から学習状況を把握することが可能です。
らっこたん製品サイト https://edu-net.co.jp/rakkotan
■『おたすけAI』について
『おたすけAI』は、学校における校務、学習を支援するためのチャット型AIです。教職員の業務を効率化し、省力化することで、教職員が学習者のための探究的な学びや先進的な授業を行う時間とリソースを確保することを目指しています。また、生成AIだけでなく、独自のシナリオベースプログラムも組み込んでいるため、現場の要望にあわせたプロンプトを組み込むことができ、プロンプトなどの専門知識がなくても、用途にあわせてボタンを押すだけで利用が可能です。
おたすけAI製品サイト https://edu-net.co.jp/otasuke-ai