事業内容
情報モラル教育(ネットリテラシー教育)やプログラミング教育において、先生や保護者、地域と共に未来を生きる子どもたちの可能性を信じ、知恵を出し合うことから生まれる支援やサービスを提供することで新しい価値を創造し続けます。
学校や地域における教育DXの推進や
情報活用能力を中心としたICT・IoT関連サービス事業
1.情報モラル教育支援「お助けネット」
◎出張支援
・児童・生徒向け情報モラル出張授業支援の実施
・教職員向け情報モラル研修会の実施
・保護者向け情報モラル講習会の実施
◎教材やツールの提供
・情報モラルの教材セット、指導事例、指導資料の提供
・ネットトラブル対応支援システム「お助けNet」の提供
・参加して学ぶ情報モラル教材「お助けネットクラウド」の提供
◎情報モラル教育コンサルティング
・年間カリキュラム作成、授業づくり
・アンケートによる実態調査と分析、診断
・ネットトラブル全般の相談
・児童・生徒向け情報モラル出張授業支援の実施
・教職員向け情報モラル研修会の実施
・保護者向け情報モラル講習会の実施
◎教材やツールの提供
・情報モラルの教材セット、指導事例、指導資料の提供
・ネットトラブル対応支援システム「お助けNet」の提供
・参加して学ぶ情報モラル教材「お助けネットクラウド」の提供
◎情報モラル教育コンサルティング
・年間カリキュラム作成、授業づくり
・アンケートによる実態調査と分析、診断
・ネットトラブル全般の相談
2.プログラミング教育支援「お助けプログラミング」
◎出張支援
・児童・生徒向けプログラミング出張授業支援の実施
・教職員向けプログラミング研修会の実施
◎教材やツールの提供
・アンプラグドプログラミング教材「すぐプロ」の提供
・プログラミング教育の教材、指導事例、指導資料の提供
◎プログラミング教育コンサルティング
・年間カリキュラム作成、授業づくり
・プログラミング的思考力テストやアンケートによる分析
・児童・生徒向けプログラミング出張授業支援の実施
・教職員向けプログラミング研修会の実施
◎教材やツールの提供
・アンプラグドプログラミング教材「すぐプロ」の提供
・プログラミング教育の教材、指導事例、指導資料の提供
◎プログラミング教育コンサルティング
・年間カリキュラム作成、授業づくり
・プログラミング的思考力テストやアンケートによる分析
3.学校ホームページ「お助けホームページ」
・CMSによるホームページ立ち上げと運用
・学校ホームページコンサルティング
・学校ホームページコンサルティング
4.メールシステム「お助けメール」
・IP制限や承認機能を兼ね備えた固定のパソコンにしばられないシステム
5.校務や授業準備など学校に特化したAIボット「おたすけ学校AI」
教職員の業務を効率化し、省力化することで、教職員が学習者のための探究的な学びや先進的な授業を行う時間とリソースを確保することを目指しています。
また、生成AIだけでなく、独自のシナリオベースプログラムも組み込んでいるため、現場の要望にあわせたプロンプトを組み込むことができ、プロンプトなどの専門知識がなくても、用途にあわせてボタンを押すだけで利用が可能です。
6.情報活用能力をAIで個別最適に「らっこたん」
『タイピング練習』や『情報モラル等のクイズ』を通して、情報活用能力を可視化・育成するためのWebアプリケーション。
子どもたちは小学校1年生から中学卒業までの技能習得の進捗を自己確認でき、先生は学校全体・学年・学級・個人の視点から学習状況を把握することが可能です。
7.学校におけるICT活用研修や授業支援「お助けICT]
カリキュラムの作成支援から授業支援など、学校におけるICT活用を支援するためのコンサルティングサービスです。
8.おたすけセキュリティAI
学校現場で実際に起こり得るインシデントをAIとの対話を通じてリアルに体験することで、より実践的に情報セキュリティを学ぶことができます。