教育ネット『活動レポート』

【数字でみる「らっこたん」第三弾】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで、タイピングが得意かどうかとタイピングが必要かと思うかという質問に関する子ども達の回答結果をお伝えしました。

今回はそれぞれの結果をクロス集計*¹を行った結果をお伝えします!

 

クロス集計を行った結果、タイピングが必要と感じている児童生徒と必要ないと感じている児童生徒を比較すると、

タイピングが必要だと感じている児童生徒の方が「タイピングが得意」と回答している割合が多いことがわかりました。

 

 

子どもだけでなく大人も、タイピングに限らず必要だと感じたことには、一生懸命取り組みますよね。

そういった人の特性がアンケート結果に顕著に表れたんだなと感じました。

 

教育ネットは、今後も子ども達だけでなく大人にもタイピングスキルの必要性を伝え続けていきます!

 

※らっこたん利用ユーザーに回答いただいたアンケートよりご紹介 n=6474

※1…クロス集計とは、2つ以上の質問項目の回答内容をかけ合わせ、回答者属性ごとの反応の違いを見るようなときに用いる集計方法です。

 

0

【数字でみる「らっこたん」第二弾】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイピングの必要性については、大半の児童生徒が「必要」だと感じている。

「絶対に必要だと思う」が34.5%、「必要だと思う」が49.2%を合わせて、8割以上がタイピングが必要なスキルであるという認識でした。

 

学校の中でタブレット端末を使うことが当たり前である今の子ども達は、タイピングの必要性を自身で感じているようです。

本調査は小学生の回答者が多いにもかかわらず、小学生からタイピングの必要性を感じていることに学びの変化が見て取れます。

 

私自身は、タイピングが必要だと思ったのは自分の端末を持ち始めた大学生でしたからね...。この結果は納得ができます。

タイピングが必要だと感じる子ども達が、タイピング練習を楽しく行えるように私どもも頑張ります!

 

※らっこたん利用ユーザーに回答いただいたアンケートよりご紹介 n=6474

 

0

【数字でみる「らっこたん」第一弾】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国のらっこたんを活用している子どもたちに事前アンケートを行いました。対象は小学3年生~中学3年生です。

 

タイピングは得意ですか?という質問に対して、「得意」と回答した割合は34.6%!!

「少し得意」と回答した割合と合わせると、7割以上がタイピングに対して得意意識をもっています。

「得意じゃない」という回答の方が少ないということで、私としては意外な結果となりました。

 

すべての子どもたちが胸を張って『得意!』と言えるように、らっこたんでたくさん練習してほしいです!

※らっこたん利用ユーザーに回答いただいたアンケートよりご紹介 n=6474

 

0

「夏休みデジタル教育フェス」inセブンパーク アリオ柏が開催されました

8月24日(土)~25日(日)、「らっこたん」が小学校全校で導入されている柏市にて、「夏休みデジタル教育フェス」がセブンパーク アリオ柏にて開催されました!

(主催: 柏メディア教育研究会、協賛: 株式会社 教育ネット、一般財団法人 東葛飾教育会館)

会場ではタイピング・プログラミング・生成AIを体験できる「デジタルチャレンジスタンプラリー」を行いました。

<タイピング大会>

「らっこたん」を利用して、正しい指使いを意識しながら、タイピングで新記録に挑戦!大人もびっくりな速さでタイピングをする子もいました。

<生成AI体験>

生成AIでイラスト作成体験!プロンプトの一部を考えてもらいました。

すぐにイラストが出来上がり感動する様子やイメージと違うイラストが出来上がり落ち込む様子などがみられました。この体験をきっかけに生成AIの上手に付き合っていってほしいですね✨

<プログラミング>

ロボットカーをただしく動かすためには?一生懸命考えてくれていました。

年齢問わず、楽しめるように<らっこたんをさがせ><ぬりえ>もご用意しました。

親子で楽しみながらデジタル教育を体験する様子がみられ、私達もとても嬉しく思います。

さらに、本イベント初登場のらっこたんのカプセルトイは大好評!沢山の子ども達がカプセルトイをまわしておりました。

また、今回セブンパークアリオ柏のご協力で、参加賞としてお菓子をご用意いただきました。

地域・柏市メディア研究会の先生方と協働して子ども達のためにと開催された本イベントは、多くの方々にご参加いただき、大変盛況なイベントとなりました!

柏メディア教育研究会 会長 佐和伸明氏よりメッセージをいただきました。

これからの社会で必要とされるICTを活用する力を育む教育については,学校や自治体で格差があると言われています。

今回のイベントでは,学校や自治体の垣根を超え,学校の教師と企業が協働して子供たちにプログラミングやAI,タイピングを体験する機会を提供することができました。

教育は子供たちの未来につながっています。これからも様々な垣根を超えて活動を行っていきます。

(柏メディア教育研究会 会長 佐和伸明)

今後も、地域と学校が連携・協働し,地域全体で子どもたちの学びや成長を支える機会をサポートをしていきたいと思います。

0

経済産業省主催『学校活動支援サービス体験&研修会 』<東京>に出展いたしました。

8月19日(月)に東京都内で開催された経産省主催「学校活動支援サービス体験&研修会」に出展いたしました。

ブースでは、「らっこたん」「おたすけAI」をご紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来場された方にとって、有益な情報となりましたら幸いです。

0